障害年金を受給したい方のための専門サイト

無料メール相談ありまずは気軽にお電話ください!

080-4950-8737

MENU

ブログ

障害年金の申請方法とその流れとは?板橋の申請したい方必見!

(カテゴリ:ブログ/2018年4月21日)

「障害年金の申請の仕方がわからない!」

「障害年金の要件のことはわかるけど、実際に申請するにはどうすればいいの?」

 という方は多いのではないでしょうか。

障害年金を受けるには受給条件を満たしていることを書類として示し、提出しなければなりません。

 そこで今回は、「障害年金請求の流れ」についてご説明いたします。

 

■まずは要件の確認

 

面接で障害年金の受給に必要な要件を満たしているかどうかの確認を受けます。

 

■障害年金業務委託契約を締結

 

 面接の後、契約書で注意点や報酬などの説明があります。その内容に納得した場合、障害年金業務委託契約書を締結します。

 

■医師に受診状況等証明書の記入を依頼

 

 申請する対象となる傷病を最初に受診したところで「受信状況等証明書」を作成してもらいます。これは、障害年金の受給要件の一つである「初診日」を示すためです。

 

■病歴・就労状況等証明書の作成

 

 これらの書類は、障害年金の審査を左右する大変重要なものです。作成にあたって、障害年金のプロである社会労務士がサポートいたします。

 

■医師に診断書の記入依頼

 

 事前に日常生活についての質問を受け、書面にしてもらい、医師に見せます。

また、このとき病歴・就労状況等申立書も医師に見せます。

 そして、診断書を作成してもらい、その内容を確認し、医師の意見を伺います。

この相談において修正や加筆が必要であると判断された場合、依頼します。

 

■「受診状況等証明書」、「病歴・就労状況等申立書」、「診断書」が揃ったら内容を確認し、調える

 

■添付書類を用意

 

 住民票記載事項証明書や戸籍全部事項証明書等は、申請の決まりがあります。そのため、発行を依頼するタイミングに注意しなければなりません。

 

■年金請求書、その他必要書類の作成

 

■必要書類を年金事務所(または市町村役場)へ提出

 

 ここで、提出書類が審査されます。審査において記載内容に不備や疑問点があるという旨の連絡があった場合、追加書類の提出や返戻などをする必要があります。

 

■「年金証書」または「不支給決定通知書」が届く

 

不支給の場合は、不服申し立てを行うかどうかの検討をします。

 

■受給権を取得したら、今後についての説明を行う

 

 受給権を取得したらそこで終わりではありません。関連する各種手続きについての説明をいたします。

 

以上、障害年金の申請の流れを順にご説明いたしました。

 受給要件を満たしているかの審査を厳正におこなってもらうため、申請するときは必要な書類に不備のないようこれらの流れに沿って慎重に進めましょう。

板橋区で障害年金を受けたいとお考えの方は、鈴木健之社会保険労務士事務所がお助けいたします。ぜひご相談ください。